耳納クリーンステーション
〒839-1333
福岡県うきは市吉井町富永
2015番地
TEL:0943-74-2010
FAX:0943-75-5547
 
 
耳納ねっと!再生工房
〒839-1333 
福岡県うきは市吉井町富永
2006-1
TEL / FAX
   0943-76-2077
 
 
 
201912231017541469.png
http://uk-kankyou.jp/
スマホ・ガラケー用サイト
 

エコ教室(布ほか)

  • ホーム  > 
  • エコ教室(布ほか)
 

布工房 ~布のリサイクル~

布工房 ~布のリサイクル~
 
布のリサイクルを目的に以下の教室を開講しています。
 

リフォーム教室

リフォーム教室
 
使わなくなった布、着物などをリフォームして洋服や帽子、鞄などをつくります。
月3回・2日ずつ開講、時間は午後1時~午後4時頃まで。
特に決まった仮題はありません。つくりたいものを先生に申し出て下さい。
それをもとに先生に型紙をおこしていただきます。
 

リフォーム作品ギャラリー

リフォーム作品ギャラリー
 

布ぞうり教室

布ぞうり教室
 
浴衣など使わなくなった木綿の布を裂いて布ぞうりをつくります。
(完成させるのに3日かかります。)
月2回・2
日間、開講時間は午後1時~3時半頃まで。
布ぞうり材料づくり 月1回・1日間、開講時間は午前10時~午後3時半頃まで。
 

布ぞうり教室作品ギャラリー

布ぞうり教室作品ギャラリー
 

裂き織り教室

裂き織り教室
 
裂き織りとは、古着、古布の再利用手法のひとつです。
物を大切にしていた時代に古布や古い着物をほどき、それを横糸にして織り込み、また新たな布を作る仕事が生まれました。それが裂き織りです。受講する場合は布を裂かずにご持参下さい。課題は特にありません。ご自分のペースで自由に作っていただけます。卓上裂織機を館内にてお貸しします。
月2日開講(朝の部2回 午前9時半~12時半 昼の部2回 午後1時~4時 夜の部2回 午後6時~9時)
裂織縫物教室 月1日開講(午前10時~午後4時頃まで)
 

裂き織り教室ギャラリー

裂き織り教室ギャラリー
 

一閑張り教室

一閑張り教室
 
一閑張りはカゴや木箱のリサイクルです。昔から日本人の日常生活の中で、緑茶入れや衣類入れ書籍入れ等幅広く愛用されていました。今では癒し系和風インテリアグッズとして人気があります。
竹篭に和紙や布を貼り、その上から柿渋等を塗った物を一閑張りと言います。
課題は特にありません。ご自分のペースで自由に作っていただけます。
月3日開催 午後1時~3時半頃まで カゴや和紙をお持ちの方はご持参下さい。こちらでも準備できます。
 

一閑張り教室ギャラリー

一閑張り教室ギャラリー
 

パッチワーク教室(休止中)

パッチワーク教室(休止中)
 
パッチとは「はぎ合わせ、継(つ)ぎ当て」の意味で、さまざまな色・形の違う布をはぎ合わせて模様をつくることをいいます。その独特な模様を活かして、様々な雑貨、小物をつくります。毎回ちがった課題で小物や雑貨をつくります。例:ポシェット、手提げバッグ、クッション、テーブルセンター、タペストリーなど
月1回・3日間開講(すべて土曜日)(完成させるのに3日かかります。)
 

このほかにも不定期の教室がいろいろあります。

このほかにも不定期の教室がいろいろあります。
 
リメイク飾り瓶
ガラス瓶の蓋を“押し絵”でかわいくリメイク。
 
蓮の花
蓮の花が咲いた後、花托(かたく)といって蜂の巣のようなものが残ります。その中に綿を包んだ色とりどりの玉を詰め上のような作品ができあがります。
 
川原の石のストーンウェイト
一閑張りの応用です。石に絵を描いた和紙を貼ることによって上のような作品が出来上がります。
 
干支のぬいぐるみ
毎年、年末に次の年の干支のぬいぐるみをつくります。平成21年は丑です。
 
おひなさま人形
毎年、違った形態でお雛様づくりを致します。
写真は平成20年の作品。
 
おきあげ人形
再生工房のある筑後地区特有のお雛様である“おきあげ”を現代風にアレンジしてつくってみました。平成21年の作品。
<<耳納クリーンステーション>> 〒839-1333 福岡県うきは市吉井町富永2015番地 TEL:0943-74-2010 FAX:0943-75-5547