耳納クリーンステーション(うきは久留米環境施設組合)|耳納ねっと|再生工房|福岡県うきは市
ごみ捨てがはじめての方へ
ごみの分け方
入札・契約情報
見学について
耳納ねっと!フリマ
ホーム
畳を搬入する際のお願い
ごみ捨てがはじめての方へ
ごみの分け方
写真で見る分別
見学について
環境とRDF情報コーナー
RDF施設のしくみ
写真でみるRDF
目指せ循環型社会
ステーションの探検
施設検査結果
入札・契約情報
よくある質問集(FAQ)
お問い合わせ
再生工房(施設紹介)
耳納ねっと!(運営団体)
エコ教室(布ほか)
エコ教室(料理)
金継ぎ教室
エコ教室スケジュール
親子体験教室
耳納ねっと!フリマ
二十日の市
通信minounet
リユースびんのサイダー
コンポスト協賛企業/協賛者募集
耳納ねっと!お問い合わせ
サイトポリシー
耳納
クリーンステーション
〒839-1333
福岡県うきは市吉井町富永
2015番地
TEL:0943-74-2010
FAX:0943-75-5547
耳納ねっと!
再生工房
〒839-1333
福岡県うきは市吉井町富永
2006-1
TEL / FAX
0943-76-2077
http://uk-kankyou.jp/
スマホ・ガラケー用サイト
ホーム
>
ごみ捨てがはじめての方へ
メニュー
メニュー
搬入許可証について
ごみの持ち込み時間
ごみを捨てる流れ
ごみの持ち込み方や、分別の方法など
耳納クリーンステーションご利用について
耳納クリーンステーションご利用について
個人でごみを持ち込むためには以下のものが必要です
・『うきは市』または、『久留米市田主丸町』に住民登録のある市民であること
・ 搬入許可証
・ 手数料
搬入許可証をお持ちでない、紛失して再発行が必要な場合は、
◇うきは市の方は
・
うきは市役所
1階 市民生活課
・
うきは市民センター
2階 浮羽市民課
◇田主丸町の方は
・
田主丸総合支所
2階 環境建設課
※それぞれの施設をタップ、またはクリックするとGoogle Mapのリンクに転送されます。
耳納クリーンステーションでは『搬入許可証』の発行はできません。
市役所で発行する際、印鑑や手数料は必要ありませんが、マイナンバーカードや自動車運転免許証等で本人確認できるものが必要です。
受付時間
◇月曜日から金曜日
8:30~16:00
◇土曜日
8:30~12:00
祝日も通常通りの受付になります。
◇月曜日が祝日だったとき
8:30~16:00
◇土曜日が祝日だったとき
8:30~12:00
休 業 日
● 日曜日
● 年末年始
(12月31日 ~ 1月3日)
※年末年始の休業や機械の修理点検による部分休業などについては、広報や防災無線にてお知らせいたします。
ごみ持ち込みにかかる手数料
● 1 回の持込量が 100kg 以下のとき
10kg 毎に 50円
● 1 回の持込量が 110kg 以上のとき
最初の 10kg から 10kg 毎に 100円
- 例 -
・ごみの量が100kgのとき 500円
・ごみの量が110kgのとき 1,100円
・ごみの量が200kgのとき 2,000円
(久留米市田主丸町)一般廃棄物収集運搬業許可業者の利用について
(久留米市田主丸町)一般廃棄物収集運搬業許可業者の利用について
家庭系一般廃棄物(許可業者)搬入申請書
( 2022-03-26 ・ 27KB )
家庭系一般廃棄物(許可業者)搬入申請書
( 2022-03-26 ・ 960KB )
一時多量ごみを許可業者へお申し込みの際は、家庭系一般廃棄物(許可業者)搬入申請書の提出が必要です。
収集の流れや料金については、各事業者へお問い合わせください。
耳納クリーンステーション施設マップ
耳納クリーンステーション施設マップ
ごみの捨て方
ごみの捨て方
①正門
耳納クリーンステーションの出入口です。
信号機と標識を守り、混雑時は職員の誘導に従ってください。
②計量器
ごみを捨てる前と捨てた後に、車の重さを計る場所です。
搬入許可証を車の中から見せてください。
職員の合図が出るか、ブザーが鳴るまで車を動かさないでください。
料金は後払い制です。
③プラットホーム
燃えるごみ・不燃ごみ・粗大ごみを捨てる場所です。
一時停止を守り、職員の指示に従って車を動かしてください。
④ストックヤード(枝木・木廃材)
家庭で出た剪定枝や竹と、着色料や防虫剤などを塗っていない、素の木廃材を捨てる場所です。それぞれ1m程度に切って持ち込んで下さい。結束したビニールひも等は持ち帰るか、燃えるごみに捨ててください。
木の根、家具類や、着色等されているものはプラットホームへ持ち込んで下さい。
⑤ストックヤード(資源ごみ)
空き缶類や、ペットボトル、衣類等の資源ごみを捨てる場所です。
事前にご自宅で分別・水洗いをしてご来場いただけますと、お客様のお手数が少なく、速やかなごみ捨てが可能となります。ご協力をお願いします。
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
畳を搬入する際のお願い
|
ごみ捨てがはじめての方へ
|
ごみの分け方
|
見学について
|
環境とRDF情報コーナー
|
入札・契約情報
|
よくある質問集(FAQ)
|
お問い合わせ
|
再生工房
|
再生工房(施設紹介)
|
耳納ねっと!(運営団体)
|
エコ教室(布ほか)
|
エコ教室(料理)
|
金継ぎ教室
|
エコ教室スケジュール
|
親子体験教室
|
耳納ねっと!フリマ
|
二十日の市
|
通信minounet
|
リユースびんのサイダー
|
コンポスト協賛企業/協賛者募集
|
耳納ねっと!お問い合わせ
|
サイトポリシー
|
<<耳納クリーンステーション>> 〒839-1333 福岡県うきは市吉井町富永2015番地 TEL:0943-74-2010 FAX:0943-75-5547
Copyright © 耳納クリーンステーション(うきは久留米環境施設組合). All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン